ガビー・モレノが新作を発表 ラテングラミーにも参加

米国で活躍するガビー・モレノ

 

中米グアテマラ出身で現在、米国ロサンゼルスを拠点に活動するガビー・モレノの露出度が目立つ。

米国でジャズ・テイストの独自のポップスを歌いはじめてキャリアをスタートさせたガビーだが、最近はラテン系歌手という志向を明確にしている。ガビーについては本欄でも数年前、グアテマラ国歌を高らかに朗唱する歌手と紹介し、今後の活動が大いに注目される、と書いたが、その予測は見事に当たった。着実にキャリアを積み上げ、今年9月には6作目となるアルバム「ILUSION」を発表。ディズニー映画の主題歌「エレナ・デ・アバロール」も収録しヒット狙いも感じさせるが、よりラテン嗜好を明確にしていた作品になっている。「エレナ〜」もラテン系歌手にとってはクリスマスソング的な歌を1曲収録したいと思いで入れた、と解釈すべきだろう。

アルバムは米国とグアテマラ双方のスタジオで録音され、ガビー以前のおよそ二十年、同国のポップス界をひとり牽引してきたリカルド・アルフォナも参加。アルフォナも、ガビーの実力に感服しているようだ。

メキシコの俗謡でランチェーラ歌手たちの幾多の名唱で知られる「ラ・ジョローナ」(泣き女)をラテン・カトリック諸国の“お盆”「死者の日」に合わせ、のメーキャップで歌いユーチューブに10月25日に発信。それがたちまち中米を中心に拡散。ラテン歌謡の定番「キサス・キサス・キサス」を歌って大きな賛辞を受けている。

アルバム「ILUSION」は13曲を英語とスペイン語で歌いわけているが、それはガビーにとっては自然なこと。母語はスペイン語でも米国を拠点にして活動するガビーの日常会話は英語のほうが多いはず。そういう歌手が米国には多いわけだが、「けれど」とガビーは強調する。「祖国は私を呼び戻す、私の血がね。コンサートではいつも、『ソイ・デ・グアテマラ(私はグアテマラ人)』と最初にいうわ」と。ガビーが住むロス及びカリフォルニア州にはグアテマラ内戦中に亡命した多くの同郷人が住む。彼らは米国にあってもジャズは聴かない。そんな彼らに寄り添うと思えば、「ラ・ジョローナ」の世界になるだろう。その俗謡に、ガビーは不法越境のため国境の川で溺れた子どもをもつ母親の嘆きを託す。

11月16日、米国ラスベガスで開催されるラテン・グラミー文化基金を創設したサルサ界の大御所となったマーク・アンソニーを称えるコンサートに参加する。

(ロサンゼルス●上野清士)


こちらの海外ニュースは月刊ラティーナ12月号に掲載されています。
こちらから購入ができます。